忍者(ニンジャ・Ninjya)【日本の侍(サムライ・Samurai)】

忍者 ニンジャ Ninjya

目次 Contents

忍者(にんじゃ・Ninjya)とは

忍者(ニンジャ・Ninjya)は、主君のための情報収集を行うのが主な目的。戦うよりも、逃げて生き延び、情報を主君に届けることが重要でした。サバイバル術にたけた特殊な侍・士(サムライ・Samurai)といっていいでしょう。

忍者の源流

忍者の源泉は、6世紀(538年)仏教とともに中国から伝来した「孫子(そんし)」にあるとするのが有力説です。

「孫子」は、中国の春秋戦国時代(紀元前400年ごろ)斉の人、孫武(兵学者)が著わした「戦争(競争)に必勝する法」を研究した兵法の書で、世界最古・最高の兵学の聖典とされています。

その必勝法とは、敵と自分の総合戦力を常時調査比較し、戦う以前に、その勝敗を予見することにあります。つまり、敵の戦力が自分より勝っているときに戦えば敗北するわけですから、その間は戦いを避け、外交(知略)によって平和を保ち、その間に敵の戦力の破壊工作を続け、同時に自分の戦力を向上させ、戦力の優劣を逆転させた後に戦うというものです。

簡単なようですが、そのためには敵と自分の戦力を比較するデータ(情報)を集めるための諜報機関(秘密調査を担当する間組織)と謀略機関(敵の戦力を破壊する間組織)の常置が必要となります。加えて、それらの機関は、敵の保有する同機関より、質量ともに絶対優れたものでなければなりません。ここに、その後の忍者が存在した価値と、ありようが窺えるというのです。

日本で最初に忍者(間者)を使ったのは

蘇我馬子(そがのうまこ)と聖徳太子(しょうとくたいし)であろうといわれています。蘇我氏は仏教伝来当時、大和朝廷の豪族として、外来の文化や渡来人の受け入れ役を担当していました。仏教と同時に伝来した「孫子」に最初に触れた氏族ということになります。その族長の馬子と聖徳太子は、共に「孫子」の間(忍者)を用いています。

蘇我の馬子は、東漢直駒(やまとのあやのあたいこま・漢系の渡来人)を謀略の忍者として使い、崇峻天皇(すしゅんてんのう)のほか、蘇我氏に反対する政敵(豪族の長)をつぎつぎに暗殺し、蘇我氏全盛時代を築きました。

聖徳太子は、謀略間は用いず諜報間(忍者)を使って広く天下の情報を集め、政治や裁判の判断の根拠としました。太子が使った間者は次の三者です。

  • 秦の河勝
    呉系の渡来人。秦氏の族長です。彼は各種の芸能人と香具師(やし・旅商人/露天商)の群れを率いて、芸能の公開と露天の出店により、祭典を賑わせることを職としました。河勝の子孫は、日本の伝統芸能の祖となり、香具師の祖ともなりました。太子は河勝とその一族を京都太秦(うずまさ)に集住させ、広隆寺を建立させたほか、各地の民情を報告させました。
  • 服部氏族
    秦氏の一部を、伊賀の国に派遣し、本家の秦氏と同じく、伊勢・伊賀の社寺に奉仕させ民情を報告させました。その子孫 服部家長は、伊賀流忍術の開祖となっています。
  • 大伴細人
    伊賀の人。聖徳太子の側近に仕え、太子の裁判の下調査を担当したといわれています。太子は彼を志能便(よき情報の入手に志す者の意)と名付けて重用したといいます。細人(細い入とも呼ばれる)は、甲賀流忍術の祖ともいわれています。

時代別忍将(各級)忍者一覧

日本書記時代

古代①(蘇我氏勃興~全盛期)

古代②(大化改新~壬申の乱)

  • 政略家
    天智天皇
    藤原鎌足
    天武天皇
  • 中忍
    多胡弥(天武天皇の臣)
  • 下忍
    多胡弥配下

③(飛鳥~奈良時代)

  • 政略家
    天武天皇
    持統天皇
    藤原不二等
  • 上忍
    行基
    役ノ小角(行者)
  • 中忍
    なし
  • 下忍
    山伏修験者

④奈良時代

  • 政略家
    藤原不二等 藤原三千代(橘三千代)
  • 上忍
    藤原房前 吉備真備
  • 中忍
    長屋王(藤原氏に暗殺される)
  • 下忍
    山伏修験者
    僧兵
    神人

⑤平安時代(前期~中期)

  • 政略家
    桓武天皇
    藤原道長
    白河法皇
  • 上忍
    源義家・八幡太郎 みなもとよしいえ・はちまんたろう Minamotoyoshiie Hachimantarou
    平正盛
    平忠盛
    秦氏族(秦河勝子孫)
    安倍晴明
    大江匡房
  • 中忍
    源頼光
    鬼童丸
    袴垂保輔
    平将門 たいらのまさかど Tiranomasakado
    藤原純友
    平貞盛
    藤原秀卿
    藤原千万
  • 下忍
    坂田金時
    占部季武
    渡部綱
    碓井貞光
    その他 山伏、僧兵、神人
  • 影響者
    空海(高野山開基)
    真言全密呪術(祈祷)
    伝教(比叡山開基)
    天台顕密呪術(祈祷)
  • (上忍)
    安倍晴明(陰陽道)呪術、天文易占、方術

⑥源平争覇期

⑦鎌倉期

  • 政略家
    源頼朝
    北条義時
  • 上忍
    大江広元
    北条泰時
    北条時宗
  • 中忍
    三浦義村
  • 下忍
    六波羅探題の下忍
  • 影響者
    道元禅師
    曹洞禅(座の発生、徒弟制度)

⑧建武中興期

  • 政略家
    なし
  • 上忍
    足利尊氏
    足利直義
    高師直
    楠木正成 くすのきまさしげ Kusunoki Masashige
    楠木正儀
    足利義満
  • 中忍
    新田義貞
    楠木正行
    北畠親房
    北畠顕家
    佐々木道誉
    赤松満裕
  • 下忍
    伊賀・甲賀忍者(南朝方)
    観世一族
    観阿弥
    世阿弥
    元雅
    楠木流忍者(楠木正成…楠木正儀指揮)

⑨戦国時代

  • 政略家
    北条早雲
    斎藤道三
    毛利元就
  • 上忍
    北条氏政
    島津義弘
    長曾我部元親
    今川義元
    太原雪斎
    武田信玄
    上杉謙信
    松平清康
    織田信秀
    伊達政宗
    本願寺蓮如(顕如、光佐)
  • 中忍
    足利義輝
    三好長慶
    松永久秀
    筒井順慶
    六角義賢
    真田幸隆(忍者草ノ者使用)
    服部保長(松平家忍者頭)
    富田郷右衛門(武田家忍者頭)
    山本甚助(武田家軍師兼諸国奏者番忍者頭)
    宇佐美満定(上杉家忍者頭)
    風魔小太郎(北条家忍者頭)
    百地丹波正西(伊賀忍者頭領)
  • 下忍
    北条家 風魔党忍者
    松平家・伊賀忍者集団
    真田家 草ノ者
    武田家 乱波・三ツ者・諸国奏者番
    上杉家 素ツ波 軒猿
    伊賀者 百地党。(傭忍)に応ずる事あり。
    甲賀者 約五十家(各々5名程度の忍者を抱える)諸大名の要請に応じ、忍者(傭忍)を供出

⑩織田信長制覇期

  • 政略家
    織田信長
  • 上忍
    徳川家康
    武田信玄
    上杉謙信
    羽柴秀吉
  • 中忍
    丹羽長秀(織田家臣)
    柴田勝家(織田家臣)
    滝川一益(織田家臣)
    明智光秀(織田家臣)
    今川義元(反信長党)
    本願寺顕如(反信長党)
    本願寺光佐(反信長党)
    足利義昭(反信長党)
    毛利輝元(反信長党)
    松永久秀(反信長党)
    六角承禎(反信長党)
    雑賀孫市(反信長党)
    百地丹波(反信長党)
    山本勘助(武田家臣)
    小幡昌盛(武田家臣)
    真田幸隆(武田家臣)
    真田昌幸(武田家臣)
    富田郷右衛門(武田家臣)
    宇佐美満定(上杉家臣)
    上杉景勝(上杉家臣)
    鬼小島弥太郎(上杉家臣)
    北条氏政(北条家臣)
    北条氏康(北条家臣)
    風魔小太郎(北条家臣)
  • 下忍
    石川五右衛門 いしかわごえもん Ishikawagoemon

⑪豊臣秀吉制覇期

  • 政略家
    豊臣秀吉
  • 上忍
    徳川家康
  • 中忍
    蜂須賀正勝
    黒田孝高
    竹中重治
    上杉景勝
    前田利家
    宇喜多秀家
    毛利輝元
    細川幽斎
    小早川隆景
    浅野長政
    加藤清正
    福島正則
    加藤嘉明
    長曾我部元親
    伊達政宗
    藤堂高虎
    島津義弘
    小西幸長
    石田三成
    中束正家
    増田長盛
    前田玄旨
    安国寺恵瓊
    真田昌幸
  • 下忍
    伊賀・甲賀者(徳川家康下忍)指揮者 服部正成
    草ノ者(真田昌幸下忍)指揮者 真田昌幸・幸村
    反豊臣・伊賀者(百地丹波下忍)指揮者 石川五右衛門

⑫徳川幕府創建期

  • 政略家
    徳川家康
  • 上忍
    本多正信
    藤堂高虎
  • 中忍
    豊臣寧々(北政所)(関ヶ原役時東軍)
    天海僧正(関ヶ原役時東軍)
    金地院崇伝(関ヶ原役時東軍)
    服部正成(関ヶ原役時東軍)
    小幡景憲(関ヶ原役時東軍)
    加藤清正(関ヶ原役時東軍)
    福島正則(関ヶ原役時東軍)
    蜂須賀家定(関ヶ原役時東軍)
    小早川秀秋(関ヶ原役時東軍)
    黒田長政(関ヶ原役時東軍)
    細川忠興(関ヶ原役時東軍)
    真田信之(関ヶ原役時東軍)
    浅野長政(関ヶ原役時東軍)
    加藤嘉明(関ヶ原役時東軍)
    毛利輝元(関ヶ原役時西軍)
    上杉景勝(関ヶ原役時西軍)
    直江兼続(関ヶ原役時西軍)
    宇喜多秀家(関ヶ原役時西軍)
    島津義弘(関ヶ原役時西軍)
    真田昌幸(関ヶ原役時西軍)
    真田幸村(関ヶ原役時西軍)
    石田三成(関ヶ原役時西軍)
    長束正家(関ヶ原役時西軍)
    小西幸長(関ヶ原役時西軍)
    大谷吉継(関ヶ原役時西軍)
    安国寺恵瓊(関ヶ原役時西軍)
    増田長盛(関ヶ原役時西軍)
  • 下忍
    伊賀・甲賀者・小野お通(くの一)(家康直轄の下忍)
    石川丈山(家康直轄の下忍) いしかわじょうざん Ishikawajyouzan
    小幡景憲(家康直轄の下忍) おばたかげのり Obatakagenori

⑬徳川初期

  • 政略家
    徳川家光
  • 上忍
    松平信綱
    柳生宗矩 やぎゅうむねのり Yagyuumunenori
  • 中忍
    森宗意軒
    天草四郎時貞(天草の乱)
    由比正雪
    金井半兵衛
    丸橋忠弥(慶安の変)

⑭徳川中期

  • 政略家
    徳川吉宗
  • 上忍
    大岡忠相
  • 中忍
    なし
  • 下忍
    根来同心(大岡忠相配下に補強)
    お庭番(吉宗直轄の下忍に根来者採用)

実在した忍者たち

[あ]

[か]

[さ]

  • 坂田金時
  • 新羅三郎義光
  • 杉谷善住坊 すぎたにせんじゅぼう Sugitanisenjyubou
  • 杉原盛重 すぎはらもりしげ Sugiharamorishige
  • 曽呂利新左エ門 そろりしんざえもん Sororishinzaemon

[た]

  • 平貞盛
  • 平将門 たいらのまさかど Tiranomasakado
  • 滝川一益 たきがわかずます Takigawakazumasu
  • 多胡弥 たこや Takoya
  • 楯岡道順 たておかのどうじゅん Tateokanodoujyun
  • 多羅尾光俊 たらおみつとし Taraomitsutoshi
  • 俵藤太秀郷
  • 茶屋四郎次郎 ちゃやしろうじろう cyayashiroujirou
  • 角隈石宗 つのくませきそう Tsunokumasekisou

[は]

[ま]

[や]

  • 柳生宗矩 やぎゅうむねのり Yagyuumunenori
  • 山岡道阿弥 やまおかどうあみ Yamaokadouami
  • 山田八衛門 やまだはちえもん Yamadahachiemon
  • 山中山城守長俊 やまなかやましろのかみながとし Yamanakayamashironokaminagatoshi

[や]

  • 和田惟政 わだこれまさ Wadakoremasa

[わ]

  • 渡辺綱

架空の忍者たち

[あ]

  • 赤影 あかかげ Akakage
  • あずみ Azumi
  • 穴山小助 あなやまこすけ Anayamakosuke
  • あわて丸 あわてまる Awatemaru
  • 伊賀の影丸 いがのかげまる Iganokagemmaru
  • 海野六郎 うんのろくろう Unnorokurou

[か]

  • 筧十蔵 かけいじゅうぞう Kakeijyuuzou
  • 影丸 かげまる Kagemaru
  • 果心居士 かしんこじ Kashinkoji
  • 風のフジ丸 かぜのふじまる Kazenofujimaru
  • カムイ かむい Kamui
  • 霧隠才蔵 きりがくれさいぞう Kirigakuresaizou

[さ]

  • サスケ さすけ Sasuke
  • 猿飛エツ子 さるとびえつこ Sarutobietsuko
  • 猿飛佐助 さるとびさすけ Sarutobisasuke
  • 猿飛肉丸 さるとびにくまる Sarutobinikumaru
  • 自雷也 じらいや Jiraiya

[な]

  • 根津甚八 ねづじんぱち Nedujinpachi

[は]

  • ハットリくん はっとりくん Hattorikun

[ま]

  • 三好伊三入道 みよしいさにゅうどう Miyoshiisanyuudou
  • 三好清海入道 みよしせいかいにゅうどう  Miyoshiseikainyuudou
  • 望月六郎 もちづきろくろう Mochizukirokurou

[や]

  • 由利鎌之助 ゆりかまのすけ Yurikamanosuke

[ら]

  • 乱太郎 らんたろう Rantarou

[わ]

  • ワタリ わたり Watari

出典

  • 図説・忍者と忍術―忍器・奥義・秘伝集 決定版 (歴史群像シリーズ)  学研プラス
  • 忍者の歴史 伊賀流忍術のすべて 上野市観光協会
  • イラスト図解 忍者 日東書院

日本の侍・士(サムライ・Samurai)へ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で「がばいはやぶさ」をフォローしよう!

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る