ごろう君 静岡県磐田市社山の旅マップ
スマホアプリ 『ランダム行先決定ツール』とは?
ごろう君が、『ネットDEダーツの旅』のツールとして使っているのは、『ランダム行先決定ツール』というスマホアプリ。出かけたい地域(県)を指定し【行き先決定】ボタンを押すと、任意の場所が表示されます。
無料で利用できます。
目次 Contents
佐賀県に住む陸奥 五郎(むつ ごろう)君。スマホの「ランダム行先決定ツール」というアプリを使って、気ままな『ネットDEダーツの旅』を楽しんでいます。
さて、本日の行先は?『静岡県磐田市社山』です!まず『社山』の読み方についてですが、正しくは「やしろやま」です。静岡県磐田市の北に位置し、天竜川の上流側になります。近くには新東名高速道路が通っていて、「豊岡国際カントリークラブ」、「ヤマハリゾート 葛城ゴルフ倶楽部」、「三木の里CC」、「静岡よみうりカントリークラブ」といったゴルフ場がズラリ!
問題は、『社山』のど真ん中あたりはGoogleカーも通っていない場所のようで、ストリートビューで様子を見ることも出来ないことです。さあて今回は、どんな発見があるのでしなょうか!?
『社山(やしろやま)』は全体が丘陵地になっているようで、そこには社山城というお城の跡があります。出発点は、県道44号線と県道61号線が交差する「豊岡南小入り口交差点」。実は、『社山』とは少し離れたところです。
社山城跡に行くため、県道44号線を北上することにしました。道路右手(東側)に、「やしろ美容室」、松下製菓店、JA遠州中央広瀬支店、うどんの「すゑさ」、そして「割烹すえひろ」と続き、その先、道路左手(西側)には、美容室「KU・U・LE・I(ウレイ)」といった店が並んでいます。さらに進んで、「掛井酒店」角には、臨済宗妙心寺派 慈眼寺(じげんじ)への案内石碑と、「社山城跡入口」と案内碑が立っています。
目指す社山城跡は、広瀬保育園の前を過ぎ、突き当りの諏訪神社・慈眼寺から右に伸びた道の先にあるようです。
社山城に関する情報は、Wikipediaですら出てきません。ただし、城址めぐり愛好家を引き付ける何かがあるのでしょうね。『城郭放浪記』、『お城の旅日記』、『余湖君のホームページ』、『史跡夜話』、『タクジローの日本全国お城めぐり』、『なぽのブログ』といったホームページでも紹介されています。その内容を拝見すると、社山公園という名称とは程遠く、「雑木林の中にある山城の遺構」なんだそうです。
駆け足で社山城を見て回りましたが、詳しい歴史がはっきりしていないことに加え、歴史の専門家でもない私にとっては、詳しく読み解くことは難しくもありました。やはり、『城郭放浪記』、『お城の旅日記』、『余湖君のホームページ』、『史跡夜話』、『タクジローの日本全国お城めぐり』、『なぽのブログ』などのみなさんの記事を参考にしてみてください。
社山(やしろやま)からは少し離れていますが、国の登録有形文化財「天保の文化施設・博物館」でもあり、磐田市天然記念物天保庭園のドウダンツツジ、菖蒲や枯山水の庭園も楽しめ、そして、銘酒『男山』の原水で仕上げた「手打ち一・九そば」がいただける食事処でもあるという、何とも贅沢な場所です。以下、一般社団法人 花咲乃庄(大箸家)のホームページを転載します。
最新情報をお届けします
Twitter で「がばいはやぶさ」をフォローしよう!
Follow @gabaihayabusaトラックバックは利用できません。
コメント (0)
Copyright © はやぶさ宝石箱 All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。