1分で分かる!激動の昭和史 昭和13年(1938年)そのときあなたは?

昭和13年

目次 Contents

昭和13年(1938年)ってどんな年?

昭和13年、あなたが何歳だったか調べてみましょう

昭和13年(1938年)の概要

昭和13年(1938年)の動き

国家総動員法の公布により,本格的戦時体制確立

昭和13年(1938年)の川柳 戦勝が産む若後家と親なし児 後藤閑人

昭和13年(1938年)のプロ野球記録


  • 優勝 大阪タイガース(監督 石本秀一)
    最優秀選手 苅田久徳(セネタース)
    首位打者 中島治康(巨人)
    本塁打王 ハリス(イーグルス)
    打点王 景浦 将(大阪タイガース)

  • 優勝 巨人(監督 藤本定義)
    最優秀選手 中島治康(巨人)
    首位打者 中島治康(巨人)
    本塁打王 中島治康(巨人)
    打点王 中島治康(巨人)

昭和13年(1938年)の高校野球決勝戦

春 中京商(愛知) 1-0 東邦商(愛知)
夏 平安中(京都) 2-1 岐阜商(岐阜)

昭和13年(1938年)の大相撲優勝力士

1月場所 横綱 双葉山(全勝優勝)
5月場所 横綱 双葉山(全勝優勝)

昭和13年(1938年)の内閣

近衛文麿(華族)内閣

昭和13年(1938年)の政治・経済

1.11 御前会議「支那事変処理根本方針」を決定。中国国民政府が日本に和を求めない限り,これを相手としないことなどを明記。
1.11 厚生省設置。戦時体制下の健民健兵策の推進,科学的な国民体力と精神の練成が目的。
1.16 外相広田弘毅,中国に和平交渉の打切りを通告。政府「帝国政府は爾後国民政府を対手とせず」との声明を発表(第1次近衛声明)。
2.11 憲法発布50周年を祝い,減刑・復権等。
2.17 防共護国団員,政友会・民政党本部を占拠。
2.24 民政党の斎藤隆夫と政友会の牧野良三,衆院で国家総動員法案を憲法違反と批判。
3.3 陸軍省軍務課員佐藤賢了,衆院国家総動員法案委員会で説明員として出席中,質問に立つた議員に「だまれ!」と一喝,政治即題イヒ。
3.28 日本軍の指導により,南京に中華民国維新政府成立(行政院長梁鴻志)。
4.1 国家総動員法公布。国民経済・生活を官僚統制下に置き,統制に関する権限を政府に委任することを規定(5.5施行)。
4.6 電力管理法公布(電プjの国家管理)。
6月 全国水平社,綱領を変更して『国体の本義』に徹して国策に強力することを決定。
7.11 朝鮮・満州とソ連沿海州国境の張鼓峰で,日ソ両車武力衝突。朝鮮の第19師団が出動(ソ連の武力介入の意図確認が目的)。天皇・外相宇垣一成らの反対で攻撃中止(張鼓峰事件)。
7.31 第19師団,再びソ連軍を夜襲攻撃。ソ連軍の反撃にあい,戦死526人,負傷914人,死傷率21%の損害を受け敗退。
9.22 中華民国臨時・維新政府,連合して中華民国政府連合委員会成立(主席委員王克敏)。
10.27 日本軍,武漢三鎮を占領。既に日本陸軍は中国戦線に23個師団(70万人)の兵力を投入,日中戦争は戦略的対峙の段階に入る。
11.3 近衛首相「日本の戦争目的は東亜永遠の安全を獲得し得る新秩序建設にある」とする東亜新秩序建設を声明(第2次近衛声明)。
11.7 中支那振興株式会社(資本金1億円,総裁児玉謙次)・北支那開発株式会社(資本金3億5000万円,総裁大谷尊由)設立。
11.30 御前会議,蒙疆・華北・華中等の重要地帯の駐兵権の確保,主要交通機関の掌握,日本人による顧問政治の実施などの内容の「日支新関係調整方針」決定(中国植民地化の具体策)。
12.22 近衛首相,日中国交調整の基本方針として,善隣友好・共同防共・経済提携の近衛3原則を声明(第3次近衛声明)。
12.30 汪兆銘,和平反共救国声明を発表。

昭和13年(1938年)の世界

1.17 第1回国際シュルレアリスム展,パリで開催。
2.4 独,ブロンベルクら国防軍幹部解任を発表。ヒドラー,統帥権を掌握。
2.20 英外相イーデン,対伊宥和政策に抗議して辞任。
3.12 独軍,オーストリアに侵入。3.13独,オーストリア併合。
3.18 メキシコ政府,米英石油会社接収(英,外交関係を断絶)。
4.10 仏で急進社会党のダラディエ,国防内閣を組織。
4.16 英・伊,伊のエチオピア領有・紅海の現状維持で合意,協定調印。
4.20 レニ=リーフェンシュタール監督のベルリンオリンピツク記録映画『民族の祭典』,独で封切。
4.25 英・エール協定調印。英,アイルランドの独立を承認。
5.26 毛沢東,延安で「持久戦論」を説く(~6.3)。
5.27 日本青少年独派遣団出発。
9.12 ヒトラー,ニュルンベルクでチェコのズデーテン地方併合要求を演説。
9.29 英・仏・独・伊4国首脳,ミュンヘン会談。 9.30ドイツのズデーテン地方併合を承認のミュンヘン協定調印。
10.2 宝塚少女歌劇団44人,日独伊親善使節として神戸を出帆(団長天津乙女。昭14.3.4帰国)。
10.5 チェコ大統領ベネシュ辞任,国外へ亡命。
10.27 ミュンヘン協定をめぐり,フランス人民戦線崩壊。
11.26 ソ連・ポーランド,不可侵条約を更新。
12.20 汪兆銘,重慶からハノイヘ脱出。 12.30汪,和平反共救国声明を発表。
12.24 第8回汎米会議開催,米州諸国への外国の干渉反対を声明。「リマ宣言」採択。

昭和13年(1938年)の社会・文化

1.3 新劇女優岡田嘉子,新協劇団演出家杉本良吉と樺太国境を越えソ連に亡命。
2.1 大内兵衛・有沢広巳ら労農派教授11人ほか24人,検挙(第2次人民戦線事件)。
2.3 内務省,東京帝国大学セツルメントが左翼思想の温床になるとして解散命令。穂積重遠会長,自発的に閉鎖を決定。
2.6 全農右派,大日本農民組合結成(組合長杉山元治郎)。反共・社会大衆党支持。
2.11 第1回将棋名人戦。木村義雄8段,名人位に就任。
2.13 唯物論研究会の戸坂潤ら,蝉圧を予想して自ら解散。
2.15 警視庁,盛り場で「サボ学生狩り」,3日間で3486人を検挙。改悛誓約書を提出させ,宮城遥拝後釈放。
2.18 石川達三『生きてゐる兵隊』(中央公論社特派員として見闘した南京従軍の作品)の掲載誌『中央公論』3月号,発禁。
2.25 兵役法改正公布。学校教練修了者の在営期間短縮の特典廃止。
3.1 綿糸布配給統制規則公布(初の切符制)。
3.28 学習院初等科の外国語教育廃止。
3.31 東京駅の人力車構内営業廃止。
5.17 戦車隊長西住小次郎,徐州戦で戦死。 12.17陸軍,日中戦争初の軍神と発表。
5.20 中国機と思われる飛行機,熊本・宮崎上空に飛来し,反戦ビラをまく。
6.9 文部省,「集団的勤労作業運動実施に関する件」を実施(勤労動員始まる)。
7.15 東京で開催予定の第12回オリンピックの中止が決定。
7.30 産業報国連盟創立。労資一体の産業報国運動推進を目ざす。
8.12 商工省,9月より新聞川紙制限(12%減)を指令。
8.16 ヒトラー=ユーゲントの代表30名来日。
8.24 学校卒業者使用制限令公布。工学系学生の雇用を統制。
10.1 大日本連合女子青年団指導者42人の満州移民地視察団,大陸の花嫁養成計画の一環として渡満。
10.5 河合栄治郎の『ファシズム批判』など4著書発禁。
11.1 初の女性弁護士誕生(田中正子・武藤嘉子・久米愛子)。
11.7 国民精神作興週間始まる。
12.26 愛国婦人会,傷痍軍人配偶者斡旋内規を作成。

昭和13年(1938年)の世相

3月 京都市内のタクシー,メーター制実施(11月に全国で実施)/内務省警保局,要注意執筆者のリストを雑誌社に内示し,原稿掲載の自粛を要請(岡邦雄・戸坂潤・宮本百合子・中野重治・栄次・鈴木安蔵ら)。
4月 灯火管制規則公布により,覆い笠や黒塗りの電球発売/落語家や漫才師の前線慰問団「わらわし隊」の第1陣(横山エンタツら),中国戦線へ出発(16年8月までに395団派遣)。
7月 日本婦人団体連盟,経済戦強調週間の一環として「街頭の無駄を拾う」運動を実施,ごみ箱まで検査/東京の青バス,木炭車への改造を開始。
8月 火野葦平丿麦と兵隊』を『改造』に掲幟。
9月 従軍作家陸軍部隊(久米正雄・丹羽文雄・岸田国士・林芙美子ら)・海軍部隊(菊池寛・佐藤春夫・吉屋信子ら)・詩曲部隊(西条八十・古関裕而ら),中国戦地に出発。
11月『岩波新書』刊行開始(斎藤茂吉『万葉秀歌』上・下など20点,定価50銭)。
12月 創元社,『創元選書』(四六判,1円20銭)の刊行を開始。
この年 陶製鍋・竹製スプーン・木製バケツなど代用品が出回る/新繊維原料としてのスフ(ステープル=ファイバーの略)が出回り「純綿」が姿を消した。

昭和13年(1938年)の流行語

相手とせず/大陸の花嫁(満州移民の独身労既に嫁ぐ女性)/買いだめ/スフ

昭和13年(1938年)の流行歌

「愛国行進曲」「日の丸行進曲」四家文子ほか/「雨のブルース」淡谷のり子/「旅の夜風」霧島昇・ミス=コロムビア/「支那の夜」渡辺はま子/「麦と兵隊」東海林太郎

昭和13年(1938年)の話題の書物

中原中也『在りし日の歌』/高群逸枝『大日本女性史』/火野葦平『麦と兵隊』/小川正子『小島の春』/マルタン=デュ=がール『チボー家の人々

昭和13年(1938年)の映画

『五人の斥候兵』日活;田坂具隆監が・小杉勇・見明凡太郎/『路傍の石』日活,田坂具隆監督・小杉勇・片山明彦/『綴方教室』東宝;出木嘉次郎監督・徳川夢声・高峰秀子/『愛染かつら』松竹;野村浩将監督・田中絹代・上原謳
〔洋画〕『モダン=タイムス』(米)/『舞踏会の手帖』(仏)

昭和13年(1938年)の物価

ジャムパン10銭/マッチ(1包10個)12銭


昭和13年(1938年)の出来事年表

<ここからの記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目1938を素材として二次利用しています>

昭和13年(1938年)1月

昭和13年(1938年)2月

昭和13年(1938年)3月

昭和13年(1938年)4月

昭和13年(1938年)5月

昭和13年(1938年)6月

昭和13年(1938年)7月

昭和13年(1938年)8月

昭和13年(1938年)9月

昭和13年(1938年)10月

昭和13年(1938年)11月

昭和13年(1938年)12月

日付不詳

昭和13年(1938年)の映画

  • 李香蘭が映画女優として17歳でデビューし、人気となる

昭和13年(1938年)の文学

  • 芥川賞
    • 第7回(1938年上半期) – 中山義秀 『厚物咲』
    • 第8回(1938年下半期) – 中里恒子 『乗合馬車』他
  • 直木賞
    • 第7回(1938年上半期) – 橘外男『ナリン殿下への回想』
    • 第8回(1938年下半期) – 大池唯雄『兜首』『秋田口の兄弟』

昭和13年(1938年)のスポーツ


昭和13年(1938年)生まれの著名人

昭和13年(1938年)1月生まれ

昭和13年(1938年)2月生まれ

昭和13年(1938年)3月生まれ

昭和13年(1938年)4月生まれ

昭和13年(1938年)5月生まれ

昭和13年(1938年)6月生まれ

昭和13年(1938年)7月生まれ

昭和13年(1938年)8月生まれ

昭和13年(1938年)9月生まれ

昭和13年(1938年)10月生まれ

昭和13年(1938年)11月生まれ

昭和13年(1938年)12月生まれ

不明


昭和13年(1938年)に亡くなられた著名人

昭和13年(1938年)にノーベル賞を受賞された方

フィクションに登場する昭和13年(1938年)

昭和13年(1938年)に起こったとされている出来事

<ここまでの記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目1938を素材として二次利用しています>

前年へ 昭和12年(1937年)

本年   昭和13年(1938年)

翌年へ  昭和14年(1939年)

激動の昭和史トップページ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で「がばいはやぶさ」をフォローしよう!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る