サイトアイコン はやぶさ宝石箱

1分で分かる!激動の昭和史 昭和22年(1947年)そのときあなたは?

昭和22年 ゼネスト中止命令

目次 Contents

昭和22年(1947年)ってどんな年?

昭和22年、あなたが何歳だったか調べてみましょう

日本を変えた昭和22年の出来事

昭和22年(1947年)の概要

昭和22年(1947年)の動き

2・1ストの中止など「民主革命」にも大きなかげり
昭和22年(1947年)の川柳 晩酌も新憲法に触れた酔い 村田周魚

昭和22年(1947年)のプロ野球記録

優勝チーム 阪神タイガース(監督 若林忠志)
最優秀選手 若林忠志(阪神タイガース)
首位打者 大下 弘(東急フライヤーズ)
本塁打王 大下 弘(東急フライヤーズ)
打点王 藤村富美男(阪神タイガース)

昭和22年(1947年)の高校野球決勝戦

春 徳島商(徳島) 3-1 小倉中(福岡)
夏 小倉中(福岡) 6-3 岐阜商(岐阜)

昭和22年(1947年)の大相撲優勝力士

5月場所 横綱 羽黒山
11月場所 横綱 羽黒山

昭和22年(1947年)の内閣

~昭和22年(1947年)5月20日 吉田 茂(無所属)内閣
6月1日 片山 哲(社会党)内閣

昭和22年(1947年)の政治・経済

1.1 吉田首相,ラジオ放送の年頭の辞で,労働運動指導者を「不逞の輩」と非難,問題化。
1.4 公職追放令,経済・言論界・地方公職などに拡大。約20万人が追放される。
1.16 内閣法・新皇室典範公布。
1.18 全官公庁労組共闘委員会(260万人),2月1日午前零時より無期限スト突入を宣言。
1.25 復興金融金庫開業(復金インフレ始まる)。
1.31 GHQ,2・1ゼネスト中止を命令。
3.8 協同民主党・国民党など,合同して国民協同党を結成(書記長三木武夫)。
3.28 恩赦法公布。
3.31 衆議院選挙法改正公布(中選挙区・単記制)。
3.31 財政法公布(赤字国債を原則として禁止)。
3.31 進歩党を母体に民主党結成(修正資本主義。5.18総裁芦田均,名誉総裁幣原喜重郎)。第1回府県知事・市区町村長選挙(知事46人中官選知事経験者27人,4道県で社会党知事)。
4.16 裁判所法公布(8.4最高裁判所発足)。
4.17 地方自治法公布。 4.30国会法公布。
4.20 第1回参院選(社会47,自由37,民主28,国民協同9,共産4,諸派13,無所属108)。 5.17無所属議員中心に緑風会(92人)結成。
4.25 第23回総選挙(社会143,自由131,民主121,国民協同29,共産4,無所属・諸派38)。
5.6 天皇,マッカーサーとの第4回会議で,日本の安全につきマッカーサーに期待,と発言。
5.20 吉田内閣総辞職。第1回特別国会召集。
6.1 片山哲社会党首班内閣成立。社・民・国協3党連立。外相芦田均,逓信相三木武夫。社会党の公約「重要産業国有化」等政策協定から除。
7.1 公正取引委員会発足(委員長中山喜久松)。
7.14 社会党,炭鉱国家管理案大綱決定(片山内閣の「唯一の社会主義的色彩」を持つ政策)。
7.20 沖縄人民党結成(委員長浦崎康華)。
9.1 労働省発足(婦人少年局長に山川菊栄。女性として初の局長誕生)。
9中旬 宮内府御用掛寺崎英成,天皇が沖縄の長期占領を希望とのメッセージをGHQ側に伝達。
10.21 国家公務員法公布(天皇の官吏から公僕へ)。
10.26 改正刑法公布(不敬罪・姦通罪廃止)。
12.8 臨時石炭鉱業管理法成立(「労働者の経営参加」等骨抜き,3年の時限立法。民主党反対派の幣原ら24人離党,自由党は完全野党宣)。
12.17 警察法公布(地方分権化と民主化を目的に国家地方警察・自治体警察を設置)。
12.18 過度経済力集中排除法公布。
12.22 改正民法公布(家制度を廃止)。
12.31 内務省(国内行政の総元締め)廃止。

昭和22年(1947年)の世界

1.22 インド制憲会議,独立宣言決議案を可決。ムスリム連盟は反対,両派の衝突が全土に拡大。
2.10 パリ平和条約調印(連合国,伊・ノヽンガリー・ブルガリア・ルーマニア・フィンランドと講和)。
2.28 台湾民衆の反国民政府暴動。鎮圧され約3万人殺害(2 ・28事件)。
3.12 トルーマン米大統領,議会でトルーマン=ドクトリン演説。対トルコ・ギリシア軍事援助発表。
4.2 国連安保理,旧日本委任統治領に対する米国の単独信託統治協定案可決。
5.4 仏のラマディエ内閣,共産党を内閣から排除。
5.13 伊のデ=ガスペリ内閣,共産党を排除して再組閣。
6.5 マーシャル米国務長官,欧州復興計画を発表(マーシヤル=プラン)。7.12ソ連・東欧を除く16か国が欧州経済復興会議開催。
6.28 インドネシア第1次植民地戦争始まる。
7月 中国人民解放軍,国民党軍に対し反攻に転ずる。
8.14 パキスタン,英より独立(初代総督ジンナー)。
8.15 インド,英より独立(初代首相ネルー)。
9.2 米州19か国,米州相互援助条約(リオ条約)調印。
10.5 欧州共産党情報局(コミンフォルム)の設置発表。
10.14 米機,初の超音速有人飛行に成功。
10.30 ジュネーブで関税と貿易に関する一般協定(ガット)調印。昭23.1.1発効。
11.29 国連総会,パレスチナ分割案採択。
この年 米国務省中心に日本の非軍事化を含む対日講和の動きが起こるが,実現せず。

昭和22年(1947年)の社会・文化

1.21 天変地異を予言した新興宗教璽宇教教祖璽光尊と幹部の元双葉山・呉清源ら,金沢で食糧管理法違反により逮捕。
1.22 ヤミ取締のため,東海道線に武装警官警乗。 1.25山陽線にも警乗。
1.25 第1回国体スケート大会,八戸市で開催。
2.25 八高線高麗川駅付近で,買出しの人を満載した列車4両転覆し,死者174人。
3.10 全国労働組合連絡協議会(全労連)結成(産別・総同盟・日労会議・国鉄・全逓など諸組合の連絡協議機関。 446万人加入)。
3.15 東京都35区制を22区制に統合,麹町・芝など消滅。 8.1練馬区新設(23区制)。
3.31 教育基本法・学校教育法公布(6・3・3・4制男女共学を規定)。 4.1新学制による小学校・中学校発足。
4.1 町内会・隣組・部落会廃止。
4.17 公共職業安定所(職安)発足。
5.5 省線電車中央線・京浜線に婦人子供専用車連結。
6.3 文部省,学校での宮城遥拝・天皇陛下万歳などの停止を通達。
7.1 飲食営業緊急措置令公布。外食券食堂・旅館・喫茶店等を除き,全国の料飲店は営業停止(実情は「裏口営業」が繁盛)。
7.1 東京都庁,官公庁として職場結婚を初公認(継続勤務),6000円の祝儀を決定。
7.13 静岡県登呂遺跡発掘開始(18年発見)。
7.28 滝沢修・森雅之・宇野重吉ら,民衆芸術劇場(民芸)を結成。
8.6 広島市で,平和式典挙行。
8.9 古橋広之進,400m自由形で4分38秒4の世界新(以後2年間で23回の新記録)。
8.14 浅間山爆発,登山中の20余人焼死。
9.14 キヤスリーン台風,関東地方に大水害をもたらす。死者2247人。
10.1 臨時国勢調査,総人口7810万1473人(東京都500万7771人,大阪府333万4659人)。
10.1 政府,帝国大学の名称を廃止。
10.11 東京地裁の山口良忠判事,配給生活を守り,栄養失調で死亡。
10.14 三直宮家(秩父宮・高松宮・三笠宮)以外の11宮家51人,皇族籍を離れる。
11.25 第1回共同募金開始(募金総額6億円)。
12.11 日本勧業銀行1枚50円・特等100万円の宝くじ発売。「買わないクジに当りなし」「果報は買って待て」などと宣伝,「100万円が当ったら」のCMソングも登場。
12.19 出生届けの人名,当用漢字に限定。

昭和22年(1947年)の世相

1月 出生267万8792人,出生率3.43,昭和最高のベビー・ブーム/新宿の帝都座で,初の額緑ヌード=ショー『ビーナスの誕生』開演/東京で学校給食再開。
4月 パンパンガール,6大都市で推定4万人/当用漢字・現代かなづかいの国定教科書の使用開始/小学校でローマ字教育開始。
7月 菊田一夫作『鐘の鳴る丘』放送開始。
8月 田村泰次郎作『肉体の門』,新宿帝都座で上演(都内各所で700回以上上演)。
10月 演芸と音楽によるバラエティー番組『日曜娯楽版』放送開始。
11月 クイズ番組『二十の扉』放送開始/多摩川畔で386人が初の集団見合。以後各地で流行/『仮名千本忠臣蔵』,GHQの禁止が解かれ,東京劇場で上演。
この年 国鉄運賃・郵便・電気・映画演劇・新聞・酒・たばこなど,倍々と値上げ/用紙事情悪化,『文蕪春秋』など雑誌の休刊が相次く≒粗悪な仙花紙のエロ・グロ的な「カストリ雑誌」が氾濫(『りべらる』『ロマンス』など)/モンペ姿が減り,スカートが増加/性病蔓延,患者推定40万人/都内の年間収容浮浪者,1万人を超える。

昭和22年(1947年)の流行語

斜陽族/アブレゲール/タケノコ生活/6・3制

昭和22年(1947年)の流行歌

「啼くな小鳩よ」岡晴夫/「夜のプラットホーム」二葉あき子/「夜霧のブルース」ディック=ミネ/「港が見える丘」平野愛子/「山小舎の灯」近江俊郎/「星の流れに」菊池章子/「みかんの花咲く丘」川田孝子

昭和22年(1947年)の話題の書物

石井桃子『ノンちゃん雲に乗る』/田村泰次郎『肉体の門』/宮本百合子『播州平野』/坂口安吾『堕落論』/野間宏『暗い絵』/太宰治『斜陽』/石坂洋次郎『青い山脈』/岩波書店『西田幾多郎全集』12巻・別巻6

昭和22年(1947年)の映画

『安城家の舞踏会』松竹;吉村公三郎監督・原節子・滝沢修・森雅之/『戦争と平和』東宝;山本薩夫・亀井文夫監督・伊豆肇・岸旗江/『銀嶺の果て』東宝;谷口千吉監督・志村喬・三船敏郎・若山セツ子
[洋画]『アメリカ交響楽』(米,第1回ロードショー映画)/『石の花』(ソ,戦後日本初公開のソ連色彩劇映画)/『第七のヴェール』英,
戦後初のイギリス映画)



<ここからの記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目1947年を素材として二次利用しています>

昭和22年(1947年)の出来事年表

昭和22年(1947年)1月

昭和22年(1947年)2月

昭和22年(1947年)3月

昭和22年(1947年)4月

昭和22年(1947年)5月

昭和22年(1947年)6月

昭和22年(1947年)7月

昭和22年(1947年)8月

昭和22年(1947年)9月

昭和22年(1947年)10月

昭和22年(1947年)11月

昭和22年(1947年)12月

日付不詳

昭和22年(1947年)のスポーツ

  • 大相撲(幕内最高優勝)

昭和22年(1947年)の文学

昭和22年(1947年)の映画


昭和22年(1947年)生まれの著名人

昭和22年(1947年)1月生まれ

昭和22年(1947年)2月生まれ

昭和22年(1947年)3月生まれ

昭和22年(1947年)4月生まれ

昭和22年(1947年)5月生まれ

昭和22年(1947年)6月生まれ

昭和22年(1947年)7月生まれ

昭和22年(1947年)8月生まれ

昭和22年(1947年)9月生まれ

昭和22年(1947年)10月生まれ

昭和22年(1947年)11月生まれ

昭和22年(1947年)12月生まれ

月日不明


昭和22年(1947年)に亡くなられた著名人

昭和22年(1947年)にノーベル賞を受賞された方

フィクションに登場する昭和22年(1947年)

昭和22年(1947年)に起こったとされている出来事

<ここまでの記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目1947年を素材として二次利用しています>


前年へ 昭和21年(1946年)

本年   昭和22年(1947年)

翌年へ  昭和23年(1948年)

日本人のための昭和史トップ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で「がばいはやぶさ」をフォローしよう!

モバイルバージョンを終了